• ホーム
  • 洋服直し
  • ニュース
  • ハリカのカタログ
  • ギフトのマナー
  • 会社概要
  • お問合わせ
  • リンク

贈り物の金額目安編


Q:お年賀に伺う際には、いくらぐらいの品を持参すればいいですか?

A:お年賀の品は、高額で大仰なものではなく、少なめでいいです。清酒1本分ということで千円から2千円程度のお菓子や果物、お酒など、いっしょに飲酒できるものもいいと思います。共に祝って酒を飲み交わすという意味で、清酒1本分と考えると分かりやすいと思います。特にお歳暮を贈っていないお宅に伺う場合は、お年賀の品を忘れないようにしましょう。

Q:災害や火事見舞いにお金を送る場合の目安は?

A:祝儀は薄く、不祝儀は厚く。が基本です。災害や火事は不祝儀ではないですが、こういうときのお見舞いこそ、多めにというのがいいと思います。大震災で家が倒壊した、火事で全焼した、大雨や洪水で被害を受けた、などというときには、できるだけのことはしてあげたいと思うものです。友人、知人の場合、通常、現金での災害見舞いは、5千円から1万円が目安とされていますが、被災状況に合わせて精一杯のことをしてあげましょう。大切なのは、迅速な対応です。

Q:病気見舞いをしたいのですが、相手が負担に思わない金額は?

A:お見舞いには花を贈ることが多いですが、治療費など、何かとお金がかかるときなので、お金の方が助かる、という人もいます。金額は、親戚なら1万円、友人・知人なら5千円ぐらいが目安です。見舞いではありますが、包みは紅白の水引きの祝儀袋を使います。祝儀袋は、のしのついてないものを使って下さい。のし=長引く、ととられるので。

Q:近く引越しします。あいさつ回りには、いくらぐらいの物を持参すればいいですか?

A:向こう三軒両隣といいますよね。マンションなどの集合住宅であれば、両隣と上下の階のお宅、また管理人さんや大家さんにも、ごあいさつに伺いたいものです。あいさつ回りの品は名刺がわりです。相手が負担に思わないぐらいの金額ですね。引っ越しそば1枚分として、5百円から千円ぐらいがいいでしょう。その予算でタオルや消耗品など用意するといいでしょう。

  • 訪問時の手土産(てみやげ)編
  • 贈り物編
  • お祝いごと編
  • お中元・お歳暮編
  • お礼・お返し編
  • 贈り物の金額目安編
  • 弔事編
有限会社サイカ屋

<店舗住所>

宮崎県串間市大字西方3888番地1

<Tel>

0987-72-3602

<FAX>

0987-72-8800

<営業時間>

AM9:00~PM6:30

<定休日>

1月1・2日・3日


返金/返品条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (c) 2004 SAIKAYA Co.,Ltd. All rights reserved.
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 洋服直し
  • ニュース
  • ハリカのカタログ
  • ギフトのマナー
    • 訪問時の手土産(てみやげ)編
    • 贈り物編
    • お祝いごと編
    • お中元・お歳暮編
    • お礼・お返し編
    • 贈り物の金額目安編
    • 弔事編
  • 会社概要
    • 会社プロフィール
    • 事業内容
  • お問合わせ
  • リンク